卒業式の袴姿

三月というと、卒業式の季節ですね

卒業式というと女の子の袴姿が印象的です。

何故、卒業式に女袴を着用するのでしょうか。

明治時代、「良妻賢母」を旗印に
女子教育が始まります。

そんな時代の中で、
華族女学校が服装の心得として、
「女袴を着て、靴を履くように」と定めたことで、
着物に女袴スタイルは全国の女学校でも採用され
全国に広がります。

袴は動きやすいため、当時輸入され始めた自転車や
テニスなどのスポーツ、そして運動会と
このスタイルで行われるようになりました。

女学校を卒業した女性たちが、
職業を持つようになると、女袴ユニフォームとなり、
女子袴は社会進出する女性のイメージになります。

しかし、大正12年(1923年)関東大震災で、
洋服の機能性が認められ、
女学生の制服は洋服になり女袴の時代は終わります。

昭和50年ごろ、明治時代が舞台のドラマの影響で
「ハイカラさん」に憧れる女性が増えます。

またこの頃から成人式や卒業式に
振袖を着る学生が増える中、
「ハイカラさん」を真似た袴姿で
卒業式に出席する学生が出てきます。
これが学生らしいといういうことで、
大ブームになり今に至るわけなのです。

最近は本当に色々な袴があり賛否両論ありますが、
当時、ハイカラさんと言われていた女学生たちも、
斬新で賛否両論あったのだと思いますが、
今ではレトロで可愛いと人気です。

いつの時代も同じで、
今の斬新さは未来のレトロで
可愛いになるのだと思います。